《茶✕北限》限界を超えろ!北海道に7000本の茶樹を植え、茶生産を目指す「北限のお茶」プロジェクト。【緑碧茶園/興梠洋一】
お茶の木は、中国雲南省原産の亜熱帯植物。そのため世界のほとんどの茶産地は、緯度の低い南国にある。 世界の茶産地からみると日本は、トルコ、イラン、グルジア等とならぶ、お茶の北限に位置する国だ。実際、日本の茶生産は西日本に集中しており、秋田県檜山、岩手県気仙沼にも茶畑は点在するが、お茶の商業的な北限は新潟県村上市と茨城県大子町を結ぶラインといわれている。しかし、その北限を大幅に北上させ、北海道・ニセコでお茶づくりに挑戦している人達がいる。全国に140店舗以上を展開し、2020年に本社をニセコに移転した[世界のお茶専門店ルピシア]と、日本最南端のスキー場がある宮崎県五ヶ瀬町にて40年以上にわたり、お茶を生産する釜炒りの巨匠・興梠洋一(こうろぎよういち)さんたちのグループだ。 2015年より始まった「北限のお茶」プロジェクト。 2022年には樹齢40年以上、7000本ものお茶の木を静岡から移植。これまでにない規模と方法で「北限のお茶」への挑戦を続けている。 今回はそんな「北限のお茶」プロジェクトの創始者・興梠洋一さんにお話を伺った。 興梠洋一(こうろぎ よういち) 1962年生まれ 1987年に二代目として就農し、茶業の道へ入る。1995年にお茶専業農家五ヶ瀬緑製茶として本格的に茶業経営を行う。2015年より株式会社ルピシアと、北海道ニセコ町にお茶の木を植栽する。2020年から株式会社新雪谷茶園(ニセコ茶園)を設立し、ルピシア「北限のお茶」プロジェクトをスタートする。2023年、株式会社緑碧茶園(ルーピー茶園)に名称変更(株式会社ルピシア グループ会社)し、現在同社の社長を務める。釜炒り製玉緑茶部門にて通算農林大臣賞17回受賞。その他日本茶アワードやジャパンティーセレクション パリ、ザ・リーフィーズ インターナショナル・ティ・アカデミーなど国内外でも数々の賞を受賞している。受賞歴「五ヶ瀬緑製茶」 ・釜炒り製玉緑茶部門(全国、九州、県大会)で通算、農林大臣賞17回受賞 ・日本茶アワード 2019年 萎凋釜炒り茶 華菜 釜炒り茶部門 審査員奨励賞 受賞 2021年 焙煎釜炒り茶 奏燻 釜炒り茶部門 ファインプロダクト賞 受賞 ・ジャパンティーセレクション パリ 2021年 萎凋釜炒り茶 華菜 釜炒り茶部門 金賞 受賞 2022年 八朔の花紅茶 はなえみ その他の部門 グランプリ受賞 2022年 焙煎釜炒り茶 奏燻 釜炒り茶部門 銅賞 受賞 ・ザ・リーフィーズ インターナショナル・ティ・アカデミー 2022年 八朔の花紅茶 はなえみ 金賞 受賞 始まりは、スキーリゾートのニセコにお茶を植えてみよう!だった。 Q:「北限のお茶」プロジェクトについてお聞かせください。 […]