《茶✕集まり》消費者はお茶を飲むためだけに存在するのか?消費者にとって「ほどよい敷居の低さ」を消費者として実践し続ける【日本茶アンバサダー協会/満木葉子】
お茶の消費が減っている。 これは生産者や販売者など、お茶に関わる者にとっては緊喫の課題である。しかしこの課題を結局、解決してくれるのは消費者だ。 2015年に設立された一般社団法人 日本茶アンバサダー協会は、お茶のファン(消費者)が自分のできることを通じて、お茶に関わる人たちを底支えすることを目的に創られた協会だ。 ゆるやかなネットワークで、「敷居の低さ」「ほどよい値段」といった裾野を広げるためのキーワードを大切にしながら、活動を続けている。その活動は、松屋銀座での「番茶フェスティバル」やその屋上でお茶を育てる「銀座のお茶プロジェクト」など、一般の消費者の枠を大きく超えた活動も展開している。 日本茶アンバサダー協会ほど目に見える形で活動しているお茶のファン(消費者)の集まりはなかなか見当たらないが、こういった活動をしているグループは、茶飲み友達にはじまり、有形無形で存在している。 お茶に関わる者にとって、このような集まりとのコラボレーションはお茶の消費拡大に直結すること間違いない。 どのような人たちが、どのようなきっかけで、「行動する消費者」となってくれるのだろうか? お茶のファンを増やし、育てつづける日本茶アンバサダー協会代表理事の満木葉子さんにお話をうかがった。 満木葉子(みつき ようこ) 株式会社ねこぱんち代表取締役 一般社団法人日本茶アンバサダー協会 代表理事神戸生まれ、鹿児島育ち。立教大学を卒業後、数社を経て2011年に株式会社ねこぱんちを設立。商品開発や販売促進のサポートを通して“まだ”力を発揮できていないヒト・モノ・コトを応援。キモチをカタチに!2015年に一般社団法人日本茶アンバサダー協会を設立。日本茶アンバサダーの募集・育成、産地や企業・自治体との協働事業創出、イベントやセミナー、講演、執筆を通じて日本茶のファンづくりを行い、生産者と産地のエンパワーメントに取り組む。 良い消費者を増やす。日本一敷居の低い日本茶フェスティバルを運営する日本茶アンバサダー協会 Q:日本茶アンバサダー協会(以下、協会)はどのような協会ですか。 満木:緩やかな協会でしょうか。特に年会費などをいただいてるわけでも活動を強制するようなこともなく、気持ちとかタイミングが合えばいっしょにやりましょうという、会員と会員が有機的に繋がっている協会ですね。 番茶フェスティバルを運営した日本茶アンバサダーと出展者のみなさん“この指とまれ”で、興味のある人に活動に参加していただくという形にしています。私としては一人でも多くの日本茶アンバサダーが日本茶の普及活動に関わることのできる機会をもっとつくっていきたいと思っています。 Q:なぜ日本茶アンバサダー協会という名前にされたのですか。 日本茶アンバサダー協会 代表理事の満木葉子さん満木:日本茶のファンの裾野を広げようと思ったときに、どういう形で、どういうやり方がいいのだろうと考えました。 みんなが“先生”になるのって難しいじゃないですか。時間も経験も必要ですし。そこで思ったんです。 一般の消費者ですから、普段はお茶のことを忘れていてもいい、でも旅先の土産物店でお茶を見た瞬間にふと「私は日本茶アンバサダーだ!お茶買って帰ろう!」と思ってくれるような、そんな人をたくさん増やした方がいいなと。教えるのではなく伝える人、なので「日本茶アンバサダー協会」という名前にしました。 Q:協会の活動内容についてお聞かせください。 […]