《茶✕実・油》目指せ!オリーブオイル。全国に広がる放棄茶園は宝(茶の実)の山。茶の実油の普及で放棄茶園は復活する。【日本 茶の実油協会/地藤久美子】

お茶の生産量が減少し、茶畑も減っている。

全国の茶園面積は、史上最大の6.1万ha(1983年)から3.7万ha(2022年)へと、この40年で3分の2になった。

減少した2.4万haの茶畑は統計上の減少であって、消失したり、茶の木が枯れてしまったわけではない。大半は、生産のために管理されなくなったので、統計から外されただけだ。

こういった茶畑は、放棄茶園または荒廃茶園と呼ばれ、そこには樹高2〜3mの茶の木が鬱蒼と茂っている。こういった放棄茶園には、秋になると茶の花が咲き、茶の実がびっしりとなる。そしてお茶はツバキ科の植物で、ツバキ同様にタネから油を絞ることができる。

放棄茶園が全国の茶産地に広がっている今、この茶の実油に注目する人たちが増えている。まだまだ少数だが、茶の実油の商品も登場し始めている。

そして2016年、日本茶の実油協会も組織され、これまで全国各地で個別に茶の実油に注目し、孤独に情熱を傾け、研究していた人たちが集まりつつある。

また、まだまだ少ないながらも茶の実油に関する研究結果もあり、茶の実油にはツバキ油と同等のオレイン酸とリノール酸が含まれることも分かってきた。

これから確実に増える放棄茶園とまだまだ発展途上の茶の実油の世界。茶の実油の可能性を日本茶の実油協会代表理事 地藤久美子さんにお話をうかがった。


地藤久美子(じとう くみこ)
茶の実を見つけた時の感動が忘れられずに早8年。全国で茶の実を集めている人と繋がり、協会を運営し、油を使ったバウムクリーム作りのイベントを開催。
毎年秋は、ホームグラウンドである滋賀の茶畑が私を呼んでいる!と勇んで畑へ。一度行くと時間を忘れて収穫してしまうほどの茶の実好き。

知られざる「茶の実油」の可能性を探りたい

Q:「日本茶の実油協会」について教えてください。

地藤:2017年に活動をスタートした任意団体です。

日本茶の実油協会のみなさま
結成のきっかけは2016年6月に東京・高円寺で開催された茶の実油のイベントでした。その会を主催されていた、株式会社緑門の下山田さんにご挨拶をし、「私も茶の実を拾いたいと思っているんです」とお伝えしたところ、「茶の実に興味がある人を何人か知っているから、一度集まりましょうか」という話になったのです。

そして同年秋には15人ほどが集まり、「第1回サミット」と称した、ただの飲み会を開催しました。続いて2017年12月に第2回サミットを名古屋でして、今回は勉強会を開催しました。第3回は2018年11月に滋賀県の信楽で、茶の実を拾ったり茶の実油を絞ったりするイベントを開催しました。

Q:メンバーたちは全国いろいろなところで活動しているんですか?

茶の実油サミット滋賀県で行われた第3回茶の実油サミット
地藤:そうですね。佐賀県、滋賀県、奈良県、京都府……各地にメンバーがいます。

なかには、インドに住んでいたときに茶の実に興味を持ち、帰国後は東京と佐賀を行き来しつつ、嬉野の茶畑で茶の実を拾っているというユニークなメンバーもいます。彼は2023年の秋には300キロほどの茶の実を収穫しました。

Q:茶農家なら誰しも「茶の実を活用できたらいいのに」と考えたことがあるように思います。それなのに、これまで茶の実がビジネスになってこなかったのはなぜでしょうか。その背景にどのような難しさがあるのか、お聞かせください。

地藤:やはり茶の実油の搾油率が10%とかなり低いことでしょうか。先述したメンバーの例でいうと、茶の実を300キロ収穫しても、乾かすと150キロになり、茶の実油にするとわずか15キロになってしまいます。効率がよくないので、やはりみなさんなかなか手を出せませんよね。

それと、収穫タイミングの問題もあります。一番いいのは、茶の実が熟して、割れそうになっているタイミング。実が割れそうになってから落ちるまで1週間ほどあるので、その間に枝を落として収穫するのが効率的です。

茶の実拾った茶の実たち
いったん実が落ちてしまうと、地面を這いつくばって実を探すしかなく、手間がかかります。私は地面に落ちている実を探すのが、宝探しのようで好きなんですけどね。毎年、収穫の時期になると、毎日のように茶畑に通って2キロ程度ずつ収穫します。茶の実油にするとわずか100グラム程度に減ってしまう量ですが、収穫が楽しいからそれでいいんです。

また、茶の実油を取り扱う難しさで言うと、利用方法がまだ確立されておらず、商品が生まれないため、消費者がその存在を知らないことでしょう。需要が少ない分、商品化しても割高になってしまう。そこが問題だと思います。

これから研究が進んで、茶の実油の特徴や強みが見つかることを期待したいです。

茶の実を拾うのが楽しくて楽しくて、このために生まれてきたのかも?

Q:茶の実油に出会ったきっかけを教えてください。

地藤:8年ほど前のこと、信楽でお茶専門店に勤めていた時、べにふうきの茶畑に見慣れないものが落ちていました。それを持ち帰って、社長に「これ、なんですか?」と聞いたら「茶の実だよ、知らないの?」と言われまして。

お茶の事典で調べてみても、たった2、3行しか説明がありません。社長に「何も書いていませんよ」と言ったところ「この実から油がとれるんだよ」と教えてもらい、手しぼりの搾油機械を買って、自分で油をしぼってみたんです。それを父に見せたところ、実を割る機械を手作りしてくれて、そこからだんだんハマっていった感じです。

初めて実を拾ったときの感動は今でも忘れられません。最初は、何も持たずに茶畑に行って、拾った実をポケットに入れて帰ってくる程度でした。でもすぐにポケットがいっぱいになってしまいます。

茶の実茶樹になっている状態の実
次はビニール袋を持っていったのですが、口が定まらないので入れづらい。この問題を解決すべく、バケツを持って拾いにいくことにしました。

「今日はこのあたりの実を拾うぞ」と決めて、一帯にある実を全部拾ったら、バケツを持って2メートルくらい移動します。すると、バケツを動かしたら、そこにまたたくさん実が落ちているんですよ。

「すごい!私、もしかしたら実を拾うために生まれてきたのかもしれない」なんて興奮していたんですが、なんのことはない。バケツに入れたと思っていたはずの実がちゃんと入っていなくて、まわりに落ちていただけだったんです……というのは笑い話ですけれども。

茶畑に持っていくバケツは次第に大きくなり、最後は直径30センチくらいのバケツをお供に、夢中で拾うようになっていました。

大きなバケツは道のほうに置いておいて、小ぶりなバケツに実を入れていき、いっぱいになったら引き返す。今日はこのあたりの茶の実を全部拾ったから、明日は違うエリアを狙おう。

こんなふうに作戦を立てて拾っていましたね。

茶の実油への情熱が沸騰しすぎて、蒸発している可能性があります(笑)

Q:茶の実油の魅力はなんですか?

茶の実油写真右奥に見えるのが茶の実油
地藤:味がおいしいとはちょっと言えないんですよね。

成分としては椿油とほぼ一緒で、化粧品にしたときに吸収率がいいとか、子どものアトピーにいいのではないかとか、そういった側面はあります。今はオイリストの地曳直子さんにもメンバーに加わってもらい、情報をいただきながら、試行錯誤しているところです。

質がいいからというより、「茶の実が活用されていないからどうにかしたい」というところがスタートで、誰もやっていないことをやりたいメンバーが集まっているような感じがします。

私自身も、茶の実をはじめて見つけたときの感動が忘れられなくて、毎年秋になるとうずうずして、滋賀にある自宅に帰ってほぼ毎日茶の実を拾っているような感じですから。

茶の実に対する情熱が沸騰しすぎていて、もう蒸発している可能性がありますね(笑)。

Q:将来のビジョンをお聞かせください。

地藤:今は茶農家がとても厳しいので、茶の実や茶の実油の需要を作り出すことで、茶農家が潤えばいいなと思います。いつか茶の実油がオリーブオイルと同じくらいの知名度になったらいいですね。

All photos by 日本茶の実油協会