《茶✕パッケージ》見た目はタバコ、中身はお茶。世界を茶化すちゃばこがお茶のすそ野を広げる理由【ショータイム/森川翔太】
茶葉を保存・携帯するには、パッケージ(容器)が必要だ。 江戸時代、茶葉は「茶壺」と呼ばれる陶器の壺で保存されていた。そして明治になると亜鉛板を内張りした木箱「茶箱」が登場し、その後、金属製の「茶缶」へと移り、現在は、アルミ薄膜と樹脂シートが一体となった「茶袋」に茶葉は保存されるようになった。 茶袋は、さまざまな形状に加工でき、全面に色鮮やかな印刷も可能だ。 そんなお茶のパッケージを使って、世の中を茶化している商品がある。 タバコの箱にしか見えない紙箱に、これまたタバコサイズのスティック粉末茶を8本詰め込んだ、ちゃばこだ。 「ちゃばこと水」があれば、「タバコと火」と同じくどこでも一服できる。 この手軽さとデザインの奇抜さが話題になって、ちゃばこは全国に広がっている。 全国の茶産地で「ご当地ちゃばこ」が作られ、今やちゃばこは100種類以上、全国約200ヶ所の土産店や生活雑貨店などで販売されている。なかには、「たばこ自動販売機」ならぬ「ちゃばこ自動販売機」が設置されている場所もある。 また、たばこのパッケージに必ずある警告文は、ユーモアたっぷりな推薦文となっている。ちゃばこで世界を茶化して、お茶のすそ野を広げている、(株)ショータイム代表 森川 翔太さんにお話をうかがった。 森川翔太(もりかわ しょうた) 1983年静岡県生まれ。東京での出版・広告業従事を経て2015年に(株)ショータイムを設立。全国的に苦境が続く茶業界において、“次世代顧客の獲得”と“生産者の技能に対する工賃の是正(茶価の向上)”をテーマに、リーフ茶の商品開発や日本茶の普及活動を実施。 茶業界に新たな舞台や演出、観客を導入(動員)し、今一度茶業界の“見せ場(ショータイム)”を創出することで、日本各地の茶産地に息づくリーフ茶文化の振興及び未来への継承を目指す。 「タバコ」ではなく「ちゃばこ」。「ちゃばこ」って何? Q:ちゃばこについて教えてください。 森川:ちゃばこは、タバコのような見た目のパッケージに粉末の日本茶スティックが入っている商品です。 ちゃばこをつくるきっかけとなったアメリカ旅行での一枚アメリカ旅行の直前、おみやげに何を持っていこうかと考えていました。 Airbnbのような民泊に泊まるつもりだったんですが、僕は英語が話せなかったので……何かコミュニケーションツールになるようなものをいくつか持っていきました。その時に持っていったものの中で喜ばれたのが日本茶だったんです。 海外での抹茶人気が高まる一方で、国内では急須を持っている⼈の絶対数が減っています。そのような状況で、今後「茶葉自体の携帯性(持ち運びの便利さ)」が、重要な指標のひとつになってくると確信しました。 初代ちゃばこのラインナップそして、持ち運びが便利な携帯性の高いものってどんなものだろう……と考えていました。タブレットやチューインガム、色々探しているなかで、コンビニでずらっとタバコが並んでいるのを見たときに「これだ!」と思ったんです。 […]