《茶✕大型施設》年間来場者数100万人を目指して。お茶を体験できる商業施設は、生産者と消費者の理想と現実を近づけるハブになれるのか? 【KADODE OOIGAWA】
日本最大級のお茶を体験できる商業施設KADODE OOIGAWA。KADODE OOIGAWAは、JA大井川、島田市をはじめ地元4者が連携し、創設された。 お茶関連の事業としては破格の巨大プロジェクトだ。 5年の構想を経て、コロナ禍真っ最中だった2020年11月に開業。オープンより2年半で、来場者数200万人を突破した。 このKADODE OOIGAWAのある島田市は、日本を代表する茶産地。1300haを超える茶畑が広がり、生産されるお茶の大半は、急須で淹れる「深蒸し煎茶」だ。そして施設運営者であるJA大井川の組合員には多数の茶農家がいる。もちろん茶農家にとって深蒸し煎茶が売れるのが一番の理想だ。 しかし年間100万人の来場者にとって、お茶はペットボトルが基本で、急須を持たない家庭も多いのが現実だ。 つまりKADODE OOIGAWAには、日本茶の理想と現実が凝縮されている。この理想と現実のギャップを埋めるため、構想段階から議論が積み重ねられ、ここにはたくさんの工夫が詰まっている。 たとえば、煎茶の奥深さを知ってもらうための「16種の煎茶飲み比べセット〜GREEN TEA MANDARA」や「緑茶B.I.Y.スタンド」、お茶を選べない人のための「緑茶診断」。製茶工程を体験できる『緑茶ツアーズ』、お茶漬け、緑茶バーガー、お茶ラーメンなど、数え切れないほどの工夫が散りばめられている。 年間100万人の来場者とさまざまな理想と現実が交錯するKADODE OOIGAWAを運営する皆さんを代表して、岡本さんと太田さんのお二人にお話を伺った。 岡本正寛(おかもと まさひろ) 大学卒業後、新卒で大井川農業協同組合に入組し、総合事業体を活かした多様な職務を経験。金融・共済事業を中心とした営業、管理業務を行い、その後は、出向経験による地方創生事業に関わる。ここでJA、行政、民間が連携する新プロジェクト「体験型フードパークKADODE OOIGAWA」の開業に携わり、開業から2年6ヶ月で来場者数200万人を突破させる。 太田昂甫(おおた こうすけ) 大学卒業後、お茶の小売店に入社し3年間の経験を積んだ後、実家の茶農家に就農。現在は、緑茶・農業・観光の「体験型フードパークKADODE […]